ネット界の座敷童を目指します
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 マザーテレサだったっけかな、確か 「思考に気をつけよ、それはいつか口に出るから」 とか何とか言ってたな 画像は関係ありそうで無関係な例 例によって単価の安い名刺入力のお仕事のお話 仕事上、色んな名刺を見ることになってるわけだが、その中にはなんじゃこりゃっていう変わった名前が記された名刺が結構あるので驚かされる しょっちゅう訊かれるのがいい加減うざいのだろう、最初っからフリガナ振ってるものもあったりで、いやはや自らの名前とは言え苦労が絶えないんだろうなと要らぬ思いを馳せつつキーボードを引っ叩いている 変わった名前、というからには、うむむと唸らされるものもあれば思わずぷっと吹き出してしまうようなものもあったり、まあ色々あるもんだなと思う 唸るだけならまだいいが、吹き出しそうになるような名前の名刺を実際に差し出された時、どれだけの人がそれを堪えることが出来るだろうか というか、絶対に堪えなければならない 人の名前で笑う、それは即ちその人の人格を嘲笑うことに等しいからだ 人名とは、この世に生まれた人が一番最初に得るべきものであるが、あいにくその選択肢までは与えられていない よって人は、好きと嫌いとに関わらずその付与された名前を携えさせられて、この娑婆世界を渡り歩かなければならない宿命を生まれながらに負っている なるほど後日役所に届け出れば一応戸籍上の改名は出来るが、それでも生まれて一番最初に付けられた名前は、終生に渡ってその人を縛る軛となって残り続けるのだ 言ってしまえば「自分ではどうすることもできない自分固有の識別番号」みたいなものを、たった一見されただけで笑い飛ばされたとしよう するとその人はどんな反応をするだろう? 自嘲か? 怒るか? それとも無視するか? 殆どの人がこれら3つのうち一つの反応を示すのではないだろうか? それが自嘲や無視ならまだいい、それらは諦めから来る反応だからだ 問題はそれが怒りであった時である なぜならこれは名前に対する「どうにかしたいのにどうにも出来ない」という鬱憤を、たったの一見で刺激されるからだ それは恰も、ぱんぱんに膨らみ切った風船を、ほんの数ミリの細い針で軽くでもつっつかれるようなものである そんな事したらどうなるか、もちろん勢い良く破裂することになるだろう 風船なら破裂して終わりだが、人間はそうはいかない そのエネルギー全てを破裂させた張本人にぶつけなければ贖われることは決して無い 罷り間違えば命だって奪いかねない 人の名前を笑う、それは実は命を賭けて行うべき愚行なのだ 大抵の人間はそれが判っているから、何とか寸前で留まろうとする 笑う方も、笑われる方もだ ところが、これが判らない人がいる 特に笑う方に顕著である 「思ってても口に出さなきゃいいんでしょ?」 そう、口に出さなければいい だけどここで冒頭のマザーテレサの諫言を思い出して欲しい 「思考に気をつけよ、それはいつか口に出るから」 普段からそういうナメた態度でいる輩がいる こういう輩は大概下らない理由で命を落としている 私個人的には、その理由の殆どは舌禍だと思っている そもそも何故舌禍が起きるのか どう控え目に考えても、常日頃からそういう発言に至りかねないような思考を抱いているからだとしか思えないのだ 「面白い人の名前を見聞きしてもそれは笑っても良い」 という危険な思考を この長文をどれだけの人が目にするか分からないがくれぐれも考え直して欲しい 下らない舌禍で命を落とす前に 人の名前で笑うのは絶対にやめたほうが良い![]() ![]() |
更新日カレンダー
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
|